Wake On LAN
有線LANで接続したので、Wake On LANを設定した。
BIOSの設定。RTCも有効にしてあるがこれは別途説明する予定。今回の目的はResume by PCI-E Deviceを有効にした。なお、Resume By USB Deviceも有効化して、キーボードを叩く事でサスペンドから復帰できるようにしたかったが、Logi Boltで接続しているキーボードか、ELECOMのワイヤレスマウスの影響か、サスペンドが直ちに解除されるので無効化した。

MACアドレスを#で伏しているが、デバイス名とMACアドレスを確認していおく。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
10:40 午前 kimi@ryzen9-9900x:~ $ ip link 1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000 link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00 2: enp7s0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc fq_codel state UP mode DEFAULT group default qlen 1000 link/ether ##:##:##:##:##:## brd ff:ff:ff:ff:ff:ff 3: wlp6s0: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noqueue state DOWN mode DEFAULT group default qlen 1000 link/ether ##:##:##:##:##:## brd ff:ff:ff:ff:ff:ff |
ethtoolで状況を確認。通常はWake-on: gがWake-on: dになっていると思う。
1 2 3 4 5 |
10:41 午前 kimi@ryzen9-9900x:~ $ sudo ethtool enp7s0 | grep Wake [sudo] kimi のパスワード: Supports Wake-on: pumbg Wake-on: g |
ここをgにするには
1 |
sudo ethtool -s enp7s0 wol g |
このコマンド設定は、再起動すると無効化されるので、永続的に有効化するためにはNetworkManagerで設定します。
1 |
nmcli con show |
有線接続名を確認します。有線接続 1であったので、Wake on lanの状況を確認します。下記は既に有効化している状態なので、有効化の前はmagicではなく、defaultです。
1 2 3 4 5 |
10:51 午前 kimi@ryzen9-9900x:~ $ nmcli c show '有線接続 1' | grep wake 802-3-ethernet.wake-on-lan: magic 802-3-ethernet.wake-on-lan-password: -- |
次のコマンドでmagicにします。
1 |
nmcli c modify '有線接続 1' 802-3-ethernet.wake-on-lan magic |
これで、永続的に有効化できます。
これで、他のマシンからwakeonlan <MAC Address>でサスペンドから解除できます。私の場合、.bashrcにエイリアスを登録して使っています。
<追記>
最終的に、この設定ではダメで、BIOSの設定でWake Up Event by: をBIOSからOSに変更することが必要。ただし、Logi boltで接続しているキーボードでサスペンド解除はできなかった。