KiCAD
C12880MAの動作確認(2)

新しく設計した回路に基づいたブレッド-ボードで上での動作確認。ちゃんとこれをしていなかったので、発注した基板が無駄になった。 オペアンプを5Vで動作させているためか飽和しにくくなった。 高価なセンサーではあるが、開発にあ […]

続きを読む
Linux
ファイル共有名の修正

背景 多数あるRaspberr Pi Zeroの中でgammaと読んでいるラズパイに接続されているカメラの動体画像を保存する共有フォルダ名のスペルが間違っている件。随分前から気がついてはいたが設定をいじるのが面倒で放置し […]

続きを読む
Linux
SSHアクセス時の警告

各種サーバーとして利用しているEpson Endevorへのログイン時に下記の警告が出ているのに気がつく。 pro attachを実行してみた。 apt update時にesm.ubuntu.comから何かを取得している […]

続きを読む
Linux
月初のスクリプト

はじめに Raspberry Piに接続したカメラとmotionを使用して、動体検出、その画像をファイル共有先のUbuntu PCに保存するようにしている。これを月初にffmpegを利用して、動画化して年度ごとのフォルダ […]

続きを読む
Linux
日毎の動画ファイルを結合して、当月分の動画ファイルを作成するスクリプト

月末が近づいてきたので、この問題を解決するスクリプトを作成した。これにより、月初に先月分の画像ファイルを処理するのではなく、日毎の動画ファイルから先月動画ファイルが生成される。もちろん、日毎に前日の動画ファイルが作成され […]

続きを読む
Linux
相対エネルギー値を反映させる

基板がうまく動作しなかったので、GainとOffset値の反映は後回し、555nmの値を1とした相対エネルギー値を計算するようにした。赤外部は感度が低く、可視部より数倍されるので、ノイズが大きくなる。 補正はデータシート […]

続きを読む
Linux
新しいスクリプトによる課題解決

背景 大量のjpeg画像を月毎の動画に変換する件。これを月初に行うと大量のファイル操作が必要となり、シェルの限界を超えてしまう事態が生じた。ところで、撮影枚数が多いカメラは日毎のビデオ化の作業も実施しているのだ。そこで、 […]

続きを読む
Linux
bashの限界…

毎月、月初は各Raspberry Piが撮りためた画像をムービーに変換する次のスクリプトをcronに登録して、走らせている。 Raspberry Pi zero zetaのスクリプトがエラーで動画が生成されていなかった。 […]

続きを読む
Linux
Ubuntuにおけるファイル共有できない問題…

背景 現在、ノートPCが4台、デスクトップ1台でUbuntu 22.04 LTSが動作している。ノートPC2台はファイル共有が出来ているが、デスクトップとノートPC1台は同じ設定であるのにもかかわらず、ファイル共有が出来 […]

続きを読む
Linux
OpenCVのインストールとバージョンの確認

matplotlibでなく、OpneCVで描画しようかなと…macOSにはインストールしてあったと思うけど、最近はUbuntuをメインで使っているので、Let's NoteのUbuntuにインストールしてみた。

続きを読む